令和になりました。よろしくお願いします。
Saveでクラッシュする場合があるのを修正
オンライン環境がないところでCDから音楽ファイルのコピーを行うと、データベースに接続できずにうまくCDにタイトルやアーティストの名前が書き込まれません。
後からでも一応できるのですが、WindowsMediaPlayerしか入ってない環境だと、既存のファイルに対してはデータを書き込めず(オプションで書き込めるようにできるが、特定のファイルのみ更新みたいなことができない)ので、困っていたので自分用のCDの音楽の情報をゲットするプログラムを作ろうとした。
続きを読む “CDDBの取得がうまくいかない話” →
Conohaは、有名なレンタルサーバのサービスです。
何と言ってもデフォルトでMinecraftのサーバーの導入機能がついてるとても便利な奴です。
今回、既存のワールドを利用するときに失敗しない方法を紹介します。
実は、紹介するというか、自分の友人の方のお手伝いをしたので忘れないようにメモにしておきます。
WindowsでFTPを用いてワールドフォルダをコピーしたものの、サーバをうまく起動することができなくなってしまった場合、
コンソールに
(Permission denied)
を含む文字列が出る可能性があります。
そうした場合、worldフォルダのないの全ファイルに対して、permission777を与えてあげることで解決できます。
例えば、WinSCPを利用している場合、フォルダの中のファイルを全部選択した後、
続きを読む “ConohaでMinecraftの既存のワールドを利用する方法” →
ボクセルとは?
3D空間において、Minecraftなどの、ブロックで構成されたモノ。
MagicaVoxelなんかも代表例。
大きいものを表示するには描画コストがかかる。
今回は何となく軽くする方法を紹介します。
使いましょう。
まずUnityで適当にプロジェクトを作成します。
その後、Assetsフォルダに適当にDLLをコピーします
続きを読む “UnityでOrangeNBTを使う” →
##はじめに
Unityなんかでゲーム制作をしていると、スコアランキングなんかを作りたい時があります。
ふつうはMySQLなんかのDBを使って書くといいと思います。しかしサーバーの維持費がかかったりします。そんな時は、Google Spreadsheetを使って節約しましょう
続きを読む “GoogleSpreadsheetを使って簡易DBを作る” →
1月の頭にCD買いました。
ネクライトーキーというバンドのONEというアルバムです。年明けてしまいましたが、先月のに発売されたやつです。
CD発売付近に知り、めっちゃはまりました。
キャッチーさがやばいです。そして中毒性。曲を書いている人がボカロも使っている方だということで、何となくネット音楽のような雰囲気もありますね。
あけましておめでとうございます
ついに2019年がやってきましたね。
抱負ややりたいことは、この前書きました。
寝正月してます。えっと、仕事も頑張ります。
今これを聞いています。
ミライアカリさん良い……
もう12月も31日になってしまいました。
去年も何となく抱負を抱えたことを覚えております。とはいっても何もできませんでした(毎年そうですが
いろいろ環境も変わったり変わらなかったり。
Minecraftも年の後半になるとほとんど遊んでいませんでしたね。なにか時間を見つけてちょっとづつ遊んでいきたいものです。
さて、来年はですね、まずデジゲー博かなんかに自分で作ったゲームを出したいというのがあります。ゲームは数年に1本は作ってるつもりなんですけど、今年はあんまり作れなかったなぁと反省しております。
来年も4月1日のエイプリルフール用のゲームから、まずは仕上げていきたいと思っています。
実を言うとPLiCyのゲームコンテスト用のゲームのアイディアまでできていて、12月中に何とかして作ろうと思っていたのですが、うまくいかないものですね。さっぱり進捗が出ませんでした。
これを糧に来年はちゃんとゲームを必ず1本は仕上げるのを目標としていきたいと思います。
続きを読む “年末で” →